こんにちは。昭和おばさんです。
昨日の夕食は、ほっともっとのお弁当をテイクアウトして食べました。
「ねぎ塩チキンかつ丼〈ライス普通盛〉」です。

上の画像は「ほっともっとメニュー2021年5月 無料リーフレット」より。
新発売日(いつから)
2021年5月12日(水)
☆同時新発売商品「麻婆チキンかつ丼」
〈ほっともっと公式ニュースより〉

特長は。
☆店舗で手仕込みしたチキンかつに、旨味が効いた塩だれとたっぷりの小ネギを盛り付け
・チキンかつ
店舗でパン粉付けしサクサク
・塩だれ
刻んだニンニクと玉葱の旨味
・別添のマヨネーズ
かけるとコクが増
〈HottoMotto公式NEWSより〉


それでは、実物商品をみてみましょう。
こちらですっ。

お弁当容器は黒色のどんぶり。
フタの上に貼ってあるのが、別添のマヨネーズです。
小袋というより、中袋?くらいありますよ~。

※お弁当容器は電子レンジでの使用はできません。
〈ほっともっと公式より〉
続いて。
フタを開けて中身をみていきますね。
パカリッ。

食欲をそそられる香りがします。

チキンカツのボリュームは、あまりないかも~。
2020年9月に。
「ほっともっと 特海鮮天丼」のブログ記事もあります。
中身の画像(具の数)
お弁当の中身をみていきますね。

ごはんの上に刻み海苔とキャベツの千切り、チキンかつの順にのせ、その上に塩だれをかけ、仕上げにたっぷりのネギを散らしました。
〈ほっともっと公式ニュースより〉

ネギも塩だれもたっぷりで美味しそうです~。
2020年11月に。
お弁当「ほっともっと ファミリーステーキガーリックライスをテイクアウト」のブログ記事もあります。
具の数
具(チキンカツ)はどのくらいの量が入っているのでしょうか。
別皿にうつし、数えてみました。

お皿の直径は23cm。
主食サイズの中皿です。

1個を半分にカットした、ハーフチキンカツが6個入っていました。

ですから。

チキンカツの数は、3個入ですね。
1/2個×6=3個
1個の大きさは、から揚弁当のから揚げと同じくらいにみえるような。

食べやすい大きさです。
続いて。
白ごはん部分もみてみましょう。

生野菜と海苔がのっています。
断面はこちら。

ライスは普通盛。
多くも少なくもない丁度いい量です。
2020年7月に。
「ほっともっと チキンバラエティパック ダブル〈から揚げ&ナゲット〉」のブログ記事もあります。
マヨネーズをかけて実食
マヨネーズをかけて、いただきます。

マヨネーズは1袋全てを使いました。
たっぷりの量が入っていますよ~。

「コクねぎ塩チキンかつ丼」になりました(笑)

味の感想は末尾に書いてあります。

2020年11月に。
ほっともっと「特すき焼き弁当(うどん付き)をテイクアウト」のブログ記事もあります。
重さ(グラム)
お持ち帰り「ねぎ塩チキンかつ丼〈ライス普通盛〉」
1食の重さを量ってみました。
グラムは約になります。
(お弁当容器とマヨネーズ込み)

1食の重さは、440gでした。
目安になれば嬉しいです。
値段
「ねぎ塩チキンかつ丼〈ライス普通盛〉」
値段は、¥490(税込)でした。


税込価格がワンコイン以下。
マヨネーズも付いていますよ~。

上の画像は購入時のレシート

別途レジ袋代はかかりませんでした。
ありがとうございます。
「ほっともっと」では、提供する商品特性や衛生面等も考慮し、バイオマス素材を配合したレジ袋を使用することでこれまで通り、7月以降レジ袋を無償とします。
〈ほっともっと公式より〉

カロリーと栄養成分(炭水化物 糖質)
「ねぎ塩チキンかつ丼〈ライス普通盛〉」
カロリーは、933kcal。
〈ほっともっと公式より〉
栄養成分は。
ねぎ塩チキンかつ丼
〈ライス普通盛〉
・熱量 933kcal
・蛋白質 28.5g
・脂質 36.1g
・炭水化物 127.6g
ー糖質 119.9g
ー食物繊維 7.7g
・食塩相当量 4.0g
・カリウム 590mg
・リン 284mg
〈HottoMotto公式より〉

ちなみに。
炭水化物=糖質+食物繊維 です。
実際に食べた味の感想(実食)
濃いとさっぱりの2つを味わえる丼でした。
鶏肉はチキンカツより、チキン南蛮やから揚の方が個人的に好みかな。
塩だれは美味しかったです。
好き~。
にんにくと玉ねぎの旨味+トッピングのネギが相まって香味があるの~。
お肉のボリュームは少ないタイプ。
がっつりとお肉を食べたい方には、お肉の量が多い「特 ねぎ塩チキンかつ丼」がおすすめです。
温かいお弁当をお持ち帰り出来るって感謝です。
『おうちでほっともっとごはん』はおすすめです。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
読んでくれた方がhappyになれますように♪