こんにちは。昭和おばさんです。
「きのこ のこのこ たぬきのこ~♪」
今日食べたのは、明治チョコスナック「きのこの山 濃い抹茶味」。
期間限定のお菓子です。
新発売日は2020年6月16日、〈抹茶シリーズ 第1弾〉の商品になります。
特長は。
・宇治抹茶を使用した本格的な抹茶味
・サクサクのクラッカーと抹茶チョコレートの絶妙な組み合わせ
(プレスリリースより)
では。
明治が創る、抹茶チョコレートの世界をみてみましょう。
実物商品はこちらっ。
パッケージは濃い緑色が基調で、中央には赤い帯。
絵は、和模様の空と神秘的な村です。
なぜ、神秘的に思ったかというと。
雲が近く、山の尾根にあるようにみえるのっ。
マチュピチュみたいじゃない!?
では、箱を開けて中をみていきますねっ。パカリッ!
「きのこのやま」の風景が描かれた内袋がみえました。
今回の内袋の色は、黄色です。
内袋の裏面画像もどうぞ。
のどかな「きのこのやま」の風景ですね。
2020年6月に。
「きのこの山」の弟、「たけのこの里」。
明治「たけのこの里 黒みつきなこ味(TOKYO2020パッケージ)」のブログ記事もあります。
中身の画像(何個 大きさ 断面)
内袋から中身をだし、みていきます。それっ。
〈きのこの山 濃い抹茶〉は、深く渋い緑色だわっ。
形はいつものきのこの山です。
1箱には何個入っているのでしょうか。
並べて数えてみました。
26個入っていました。
次は1個の大きさをみてみますね。
長さは、およそ3cmかな。
ひとくちサイズのきのこです。
断面画像もどうぞ。
クラッカーのサクサク感がわかりますね~。
そして。
クラッカーはチョコレート上部までしっかりとあります。
近接画像もどうぞ。
緑のキノコもかわいい~。
1UP!なんちゃって(笑)
味の感想は末尾に書いてあります。
値段と内容量(個数)
値段は。
スーパーにて、内容量64gを¥216(税込)で購入しました。
ちなみに。
参考小売価格:200円(税別)
〈プレスリリースより〉
内容量は。
64g。26個入っていました。
1個当たりの値段は、およそ¥8(税込)ですね。
216÷26=8.307‥
カロリーと栄養成分(炭水化物)
カロリーは、1箱(64g)当たり365kcal。
1個のカロリーは、およそ14kcal。
365÷26=14.03‥
栄養成分は。
1箱(64g)当たり
・エネルギー 365kcal
・たんぱく質 4.0g
・脂質 22.7g
・炭水化物 36.4g
・食塩相当量 0.2g
(商品パッケージより)
単純計算をすると。
1個の炭水化物は、1.4gですね。
36.4÷26=1.4
2020年「きのこの山 濃い抹茶味」の原材料
原材料名は(上から順番に)
・小麦粉 ・ココアバター ・乳糖
・砂糖 ・植物油脂 ・全粉乳
・練乳加工品 ・まっ茶 ・ショートニング
・異性化液糖 ・麦芽エキス ・食塩 ・イースト
/
・乳化剤 ・膨脹剤
・着色料(クチナシ、フラボノイド)
・香料 ・酸化防止剤(ローズマリー抽出物)
・(一部に小麦、乳成分、大豆を含む)
(商品パッケージより)
名称は「チョコレート菓子」です。
上の画像はパッケージ裏面。
原材料名やアレルギー物質などが記載されています。
賞味期間(賞味期限)
私が購入した「きのこの山濃い抹茶味」の賞味期間は。
(商品購入日を含める)
210日(およそ6.8ヶ月)ありました。
・商品購入日 2020年 7月 6日
・賞味期限 2021年01月
(食べた日 2020年 7月15日)
ちなみに。
賞味期限は、パッケージ側面に記載されています。
明治「きのこの山」の発売年。発売までの経緯。ネーミング由来。
発売年
1975年(昭和50年)発売
(明治公式より)
2020年で、発売45年!
ロングセラー商品です。
日本を代表するお菓子の1つですよね。
「きのこの山は食べ盛りっ♪」
CMソングが脳内再生された方は、きっと中高年以上の方ですね?!(笑)
ふふっ。
きのこの山は2020年も豊作です。
発売までの経緯
「きのこの山」は試作から発売まで5年。
〈昭和45年〉
明治の研究所にて、アポロやチョコベビーなど「小粒チョコレート」の今後について検討していた。
当時、まだ売れ行きがイマイチだったアポロチョコ。
その工場設備を有効活用しようと工場担当者がもってきた「奇妙な試作品」。
(アポロチョコにクラッカーをさしたお菓子?!)
〈昭和50年〉
「きのこの山」発売
(明治公式より)
試作から発売まで長いですよね。
「温めてきたアイデアだから」ではなく。。
パイオニアの苦悩、勇気だったようです。
・アイデアに賛否両論があった。
(今でこそファンシーで可愛いチョコスナックも、当時は奇妙なお菓子として評価)
・何百もの試作が行われた。
(チョコレートとクラッカーの品質や形、製法に様々なアイデアと苦労がかけられた)
ファンシーチョコスナックの最初の一歩。
とても大きかったんだなぁ。
45年経った今でも、「きのこの山」は可愛くてオリジナルだものね。
ネーミング由来
郷愁や自然、人間のやさしさといったイメージを表現する親しみやすいネーミングとして「きのこの山」がつけられた。
(明治公式より)
昭和おばさんも、ネーミング通りのイメージがあったの。
人里離れた山奥に、かわいい動物達の村があって。
そこで、動物たちがのどかに楽しく暮らしているの。
「たけのこの里」も同じイメージをもっていたの。
だからね。
今のキャラクター「きの山さん」「たけ里ブラザーズ」には時代を感じたわ。
山や里からぶっ飛んだ少年が出てきた!(笑)みたいな。
ふふっ。
突き抜けた明るいキャラ、嫌いじゃないです。
おばさんも時流に乗らなきゃねっ。
実際に食べた味の感想(実食)
砂糖の甘さが少し抑えられているかな。
その分、宇治抹茶チョコレートの味が前にでている感じがあるの。
商品名通り、苦味も感じる濃い抹茶味よ~。
クラッカーはとてもサクサクッ。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
読んでくれた方がhappyになれますように♪