こんにちは。昭和おばさんです。
昨日の夕食は、釜めしの出前。

宅配御膳 釜寅の『牛すき釜飯〈1人前〉1way』をお家で食べました。


容器は、1wayか回収か、2タイプから選べます。
私は、回収不要の「ワンウェイ(使捨)容器」にしました。



特長は。
☆絶品釜飯 1人前ずつの御膳スタイル
[三度、美味しいのが釜寅流]
食べ方
1.まずは釜飯をそのまま
2.お好みで薬味をのせて
3.締めは秘伝のおだしをかけて
・具材
牛肉、焼ねぎ、山菜、きぬさや、しいたけ、うずらの卵、銀杏、にんじん
・小袋七味付
〈釜寅公式より〉

味の感想は。
全てがとても美味しかったです!

釜飯はほかほか、お出汁も温かい。
お箸が止まらない~!

香ばしいおこげも、沢山できています。

彩りよく、豪華セットになっているのも好き。
さすがの定番メニュー、また頼みます~!

ちなみに。
【楽天ぐるなびデリバリー】からネット注文をしました。
もちろん、楽天ポイントも貯まります。

それから。
下の画像は家族が頼んだ、人気メニューの『鯛釜飯』。

こちらもとても美味しかったそうです。

来年2022年は寅年。
トラつながりで、お正月に“おうち釜寅”もいいですね。
とてもおすすめです。
お肉やお魚を使った釜飯はもちろん、デザートなどのサイドメニューもありますよ~。
2021年1月に。
2020-2021年末年始「宅配寿司 銀のさら 吟(ぎん)〈期間限定 桶〉」のブログ記事もあります。
中身の画像(上部 下部 お出汁)
箱は2段タイプになっています。

材質は、厚紙になるのかな?!
上部
上部のフタを開け、中をみていきますね。
パカリッ。

お漬物、薬味、お茶碗、スプーン、 七味小袋のセットが入っています。


お漬物は、大根のお漬物。

薬味は全部で3種類。
ワサビ、おネギ、刻み海苔です。

どれも新鮮~!
2021年1月に。
お正月「婦人画報のお取り寄せ おせち〈ミニ和二段重×2組〉2人前」のブログ記事もあります。
下部
箱に記載されている開け方に従って開け、下部の中をみていきますね。

パカリッ。

釜飯が入っていました。



お釜容器は台から外すことも出来ます。

中の釜飯容器はレンジ加熱可能
〈商品パッケージより〉
深さ、高さのある容器です。
2021年1月に。
お正月「エコール・クリオロ〈ガレット・デ・ロワ〉新年を祝うパイケーキ」のブログ記事もあります。
お出汁
秘伝のお出汁は、キャップの付いたボトル型容器に入っています。


レンジ加熱可能の容器なので、温め直しも簡単に出来ます。

おだしは、透き通った黄金色。

とても良い香りがします。
品質に定評のある「枕崎産かつおぶし」と「利尻昆布」からもっとも旨みのある一番だしを抽出。
上品でくせのないだし。
〈かまとら公式より〉

それから。
もちろんお箸も付いてきます。
2021年1月に。
2020年末「丸亀製麺 超特大海老天3本パック〈天ぷら〉をテイクアウト」のブログ記事もあります。
値段
『牛すき釜飯』1way(使捨)容器
値段[いくら]
・全国エリア
(東京、神奈川、一部店舗を除く)
税抜1390円(税込1501円)
・東京、神奈川、一部店舗エリア
税抜1490円(税込1609円)
※全商品が軽減税率(8%)対象商品です。
〈釜寅公式より〉

また。
使捨容器と回収容器でも、価格が異なります。
使捨容器の方が、100円(税抜)高いです。
『牛すき釜飯』後日 回収容器の値段は。
全国エリア 税抜1290円(税込1393円)
1390-1290=100

カロリー
カロリーは、849kcal。
※「釜飯」「おだし(250ml)」「薬味」「漬物」を含んでおります。
〈2021年12月18日現在 kamatora公式より〉

通常メニュー 1人前のおだしの量は、250mlのようです。
箱の大きさ
箱は重箱のような形。
大きさはどのくらいなのか。
ハードカバー本と並べ、比べてみました。

物差しで測った長さは、縦19.5cm×横20.5cmくらい。

高さは測り忘れていました。。
画像でみると、ハードカバー本より少し低い感じですね。

箱も容器も、黒色を基調に赤色をきかせたもの。
年末年始にもぴったりです。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
読んでくれた方がhappyになれますように♪