ノスタルジー昭和菓子!
こんにちは。昭和おばさんです。
中高年以上のみなさま~!
おばあちゃん菓子の「豆せんべい」の登場なのですっ。
日本茶のご用意をお願いしますっ(笑)

実は。
ブログを書くのに買ったものでして。
私は何十年ぶりに食べました。
す、すみませんっ。
お店に置いてあるか、探しちゃったわ(笑)
そして、例にもれず。
おばあちゃん菓子が集まっているコーナーにありましたわ。
せんべいとなっているものの。
日本の「和ビスケット」って感じがありますよね。

2019年11月に。
「日進堂製菓 ピーナッツミックス」のブログもあります。
こちらも後で読んでいただけると嬉しいですっ。
渡辺製菓 豆せんべいの値段と内容量(g)。カロリーと栄養成分(炭水化物)
値段ですが、スーパーにて内容量90gを¥98(税抜)で購入しました。
はい。内容量は90gです。
カロリーは、1袋(90g)当たり448kcal。
下の画像は1袋(90g)を全てお皿に移したもの。
お皿の直径はおよそ18cm。
もう少し大きなお皿にするべきでした(笑)

栄養成分は。
1袋(90g)当たり
・エネルギー 448kcal
・たんぱく質 15.9g
・脂質 19.7g
・炭水化物 51.8g
・食塩相当量 0.1g
(商品パッケージより)
渡辺製菓(広島県)豆せんべい 落花生 の原材料
原材料名は(上から順番に)
・ピーナッツ ・小麦粉 ・砂糖 ・卵
/
・重曹
(商品パッケージより)
みなさん!見てくださいっ。
この素敵な原材料。
ありがとうございます。渡辺製菓!

原材料は、知っているものばかり。
そして「何が何」なのか、キチンとわかるもの。
「これは何だろう?」と思う、人工的なカタカナやアルファベットがついた原材料がないのっ。
歳を重ねた昭和おばさんは、こういったお菓子が嬉しいの。
そして、ありがたいの。
ずっと、作り続けていただきたいです。

上の画像は豆せんべいの断面画像です。
外側はきつね色に焼けていて、中は白くきれい。
スカスカの感じも全くありません。
豆せんべい 落花生(ピーナッツせんべい)の味と食感。
とても自然で、シンプルな味。
昔からの懐かしい味がします。
卵の味も風味良くて、ピーナツも香ばしい。
美味しいです。

食感はカリッ、サックリ。
焼き上げもやさしくて、中も卵の味がいきた焼き加減なの。
ベビーカステラが好きな人は、きっと好きです「豆せんべい」。
少し甘さを控えたベビーカステラ生地を、薄く焼き上げたような雰囲気もあるもの。

正直に申し上げましょう(笑)
私ですね、「豆せんべい」は。
子供の頃から今まで、あまり買ったり食べたりしていないお菓子なのです。
す、すみませんっ。
もちろん「豆せんべい」の存在は知っておりましたっ。
昔からありますもの。
ずっと、おばあちゃんが食べるお菓子のイメージです。
今回、美味しかったのです。
今の若い人にも一度は食べてほしい、シンプルで自然なお菓子でした!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
読んでくれた方がhappyになれますように♪